コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

株式会社藤澤萬華堂

  • ホームへ戻る
  • 制作実績など
  • あまびえちゃんポスター
  • フェイスシールド
  • 会社案内
  • 製品紹介
  • 木版画
  • お問い合わせ
おしらせ
  1. HOME
  2. おしらせ
  3. package
  4. 制作実績など
2021-01-22 / 最終更新日時 : 2021-01-22 yaz package

制作実績など

まだ制作途中ですが公開してます。

*
亀屋清永さんの栗くり

表面に光沢を出すプレスコートで仕上げ、さらに栗くり、Kuri kuriの文字を金箔で箔押ししています。
華やかで高級感があります。蓋が一体になった、箱を開くだけで自動的に組上がるワンタッチ底箱です。
四角の箱ですが、デザインで真ん中がキュッと締まって見えます。

https://www.kameyakiyonaga.co.jp/

#栗くり #亀屋清永 #Kuri #掛け紙 #包装紙 #印刷 #京都 #手土産 #おもたせ #老舗 #おやつの時間 #木版画 #3時のおやつ #和菓子職人 #工芸菓子 #instajapan #機械木版印刷 #箱 #印刷会社 #のし #菓子 #japanesesweets #手提袋 #sweets #クウネル #kyoto #日本製 #wagashi
*
京都四条 伊藤屋さんのぎをん森幸、しゅうまいと麻婆豆腐

しゅうまいのシールは冷凍用の水に強いユポシールです。一般的なシールの普通糊は熱には強いけど低温に弱く、冷凍環境では糊が固くなり粘着力がなくなってしまいます。しかし、冷凍糊は冷凍環境でも柔らかく粘度が保たれ粘着力を維持できます。
麻婆豆腐は前回のカレーと同じ、自動製函に対応した箱で、表面に光沢を出すプレスコートで仕上げています。

#麻婆豆腐 #伊藤屋 #お家時間 #ぎをん森幸 #包装紙 #印刷 #京都四条 #手土産 #おもたせ #老舗 #おやつの時間 #3時のおやつ #しゅうまい #和菓子職人 #工芸菓子 #instajapan #機械木版印刷 #レトルト #印刷会社 #のし #菓子 #japanesesweets #手提袋 #sweets #クウネル #kyoto #日本製 #wagashi
* 京都四条 伊藤屋さんのカレー 自動 *
京都四条 伊藤屋さんのカレー

自動製函に対応した箱で、表面に光沢を出すプレスコートで仕上げています。
旨中辛と旨辛口の舞妓はんのお顔に注目して下さい。
面白いですね。

https://sizyoitoya.base.shop/

#カレー #伊藤屋 #お家時間 #掛け紙 #包装紙 #印刷 #京都四条 #手土産 #おもたせ #老舗 #おやつの時間 #3時のおやつ #包装 #和菓子職人 #工芸菓子 #instajapan #機械木版印刷 #レトルト #印刷会社 #のし #菓子 #japanesesweets #手提袋 #sweets #クウネル #kyoto #日本製 #wagashi
*
亀末廣さんののし紙

ひらがなやカタカナの合字を合略仮名(ごうりゃくがな)と言い、朱色で「まいらせさうらふ」と書いてあります。
参らせ候ふは、さしあげますという意味だそうです。
よく見ると、浮出しで亀の形の丸の中に「寿恵飛呂」(すえひろ)と入っています。
浮出しとは凹状の型と凸状の型の間に紙を置き、圧を加えて絵柄を浮き上がらせる加工の事。エンボス加工とも言います。

#まいらせ #亀末廣 #京のよすが #掛け紙 #包装紙 #印刷 #京都 #手土産 #おもたせ #老舗 #おやつの時間 #合略仮名 #3時のおやつ #和菓子職人 #工芸菓子  #instajapan #機械木版印刷 #浮出し #印刷会社 #のし #菓子 #japanesesweets  #手提袋 #sweets #クウネル #kyoto #日本製 #wagashi
*
千本玉壽軒さんののし紙

水引の部分が松の葉ののし紙です。
松葉は日本に古くからある伝統模様で縁起物の柄です。
のし紙は同じようでも、それぞれお店の特徴があって、見ていて楽しいです。

凸版印刷で印刷時には凸部にインキが付着して、直接用紙にインキを転写する仕組みで、ハンコと同じ原理です。

http://sentama.co.jp/

#のし紙 #千本玉壽軒 #掛け紙 #和菓子 #印刷 #松葉 #京都 #手土産 #おもたせ #老舗 #おやつの時間 #木版画 #包装 #松葉模様 #和菓子職人 #3時のおやつ #紙袋 #機械木版印刷 #松葉柄 #印刷会社 #菓子 #japanesesweets #手提袋 #紙 #クウネル #kyoto #日本製#wagashi
*
富起屋さんののし紙

赤と銀の2色。水引の結びが特徴的です。
素敵な所判は裏ではなく表面にくるようにデザインされています。
のし紙は同じようでも、それぞれのお店の特徴があって、見ていて楽しいです。

https://www.fukiya.com/

#のし紙 #富起屋 #掛け紙 #和菓子 #印刷 #昆布 #京都 #手土産 #おもたせ #老舗 #おやつの時間 #木版画 #包装 #こんぶ #和菓子職人 #3時のおやつ #紙袋 #機械木版印刷 #ちりめん #印刷会社 #菓子 #japanesesweets #手提袋 #紙 #クウネル #kyoto #日本製 #wagashi
続きはこちらをクリックしてください。読み込みに少し時間がかかります。
カテゴリー
package
感染予防

前の記事

あまびえちゃんポスター
2020-06-04

最近の投稿

  • 制作実績など
  • あまびえちゃんポスター
  • フェイスシールド


  • ホームへ戻る
  • 制作実績など
  • あまびえちゃんポスター
  • フェイスシールド
  • 会社案内
  • 製品紹介
  • 木版画
  • お問い合わせ



Facebook

Instagram

Copyright © 株式会社藤澤萬華堂 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホームへ戻る
  • 制作実績など
  • あまびえちゃんポスター
  • フェイスシールド
  • 会社案内
  • 製品紹介
  • 木版画
  • お問い合わせ